健康経営優良企業での「夏バテ予防食生活」オンラインセミナー講師を務めさせていただきました

国際薬膳食育師特級師範 あべふみ プロフィール) は、薬膳と食育・栄養学の多角的な側面から「食と健康」について、結果が出る健康生活法をお伝えしています。

企業の健康経営に求められる「多角的な健康アプローチ」

この度、健康経営の分野で地域表彰を受けられた優良企業様より、社員向け健康セミナーの講師としてお声がけいただき、「猛暑に負けない!夏バテ予防の食生活セミナー」というテーマで講師をさせて頂きました。

健康意識の高い経営者様と、それに応える意識の高い社員の皆様との時間は、大変有意義でした。

なぜ今、企業に「食の教育」が必要なのか

現代の働く世代が直面している健康課題は、単純な栄養不足ではありません。情報過多の中で「何を選ぶべきか」がわからない、忙しさの中で「手軽さ」を優先してしまう、そして何より「日本の食文化に根ざした知恵」を知らないという問題があります。

今回のセミナーでは、夏バテ予防をテーマに、以下の多角的なアプローチでお話しさせていただきました。

1. 日本の伝統食文化から学ぶ知恵
  • 先人たちが猛暑をどう乗り切ってきたか
  • 季節に応じた食材選びの理論と実践
  • 地域に根ざした食文化の現代への応用
2. 現代社会の食事情と課題
  • 便利さを追求するあまり、失ってしまった日本の食
  • 旬や食料自給率など、世界や大自然からみる日本の食事情
  • グローバル化による食の多様化のメリットとデメリット
3. 実践的な食生活改善法
  • 日本の伝統食文化の知恵が詰まった、家庭で実践できる薬膳の知恵
  • 日本の食卓で培われていた、夏バテ予防の食事法
  • 知っていれば誰でもできる夏バテ予防食事術

意識の高い組織だからこそ可能な深い学び

参加された社員の皆様の意識の高さには、本当に驚かされました。単なる「健康になりましょう」という表面的な話ではなく、

  • 「なぜその食材が体に良いのか」という科学的根拠
  • 「日本の食料自給率と私たちの選択の関係」という社会的視点
  • 「企業人として健康でいることの社会的責任」という職業倫理

これらの深いテーマについても、真剣に耳を傾け、活発な質疑応答をしてくださいました。

健康経営は「投資」である

セミナー後の経営者様とのお話で印象的だったのは、「社員の健康は会社の最重要資産」という明確な方針でした。

健康経営優良企業として表彰されるだけの実績をお持ちの企業様だからこそ、健康への取り組みを「コスト」ではなく「投資」として捉えていらっしゃることがよくわかりました。

実際に、このような継続的な健康教育の結果として、

  • 社員の病欠日数の減少
  • 生産性の向上
  • 職場の雰囲気改善
  • 採用活動での企業価値向上

といった具体的な成果を上げていらっしゃるそうです。

「大人の食育」が企業に与えるインパクト

今回のセミナーで特に力を入れたのが「大人の食育」という概念です。

子どもの食育は広く認知されていますが、実は大人こそ、正しい食の知識とライフスタイルに合った実践法を学ぶ必要があります。特に企業で働く大人たちは、

  • 自分の健康管理能力が仕事のパフォーマンスに直結する
  • 家庭での食事選択が家族全体の健康に影響する
  • 自分の未来の生活は、今の健康管理に係っている
  • 健康寿命を延ばし、医療費削減に繋がるのは一人一人の健康意識

という重要な役割を担っています。

参加者からの反響

セミナー終了後、このような嬉しいお声をいただきました:

「食事の選び方一つで、こんなに深く社会とつながっているとは思いませんでした」
「今まで何となく選んでいた食材にも、きちんと理由があることがわかりました」
「会社が私たちの健康を真剣に考えてくれていることが伝わって、より一層仕事に励みたくなりました」

健康経営の次のステージへ

健康経営が注目される今、多くの企業が「何から始めれば良いのか」「どうすれば社員に響く内容になるのか」と模索されています。

私は長年の食と健康の研究と実践経験を活かし、以下のような多角的なアプローチで企業の健康経営をサポートいたします。

栄養学(現代医学)と薬膳(日本の伝統医学)と大人の食育を中心とした知識を盛り込み、ご要望に合わせた講座内容を構築します。

提供可能なセミナー内容例
  • 季節別健康管理セミナー(春の新生活、夏バテ予防、秋の免疫力強化、冬の体調管理)
  • ストレス社会を生き抜く食事法
  • 働く女性のための健康管理
  • メンタルヘルスと食事の関係
  • 生活習慣病予防の実践的アプローチ
特徴的なアプローチ例
  • 日本の伝統食文化に基づいた根拠ある内容
  • 現代社会の課題を踏まえた実践的な解決策
  • 個人の健康から企業価値向上までの包括的視点
  • 継続可能で無理のない改善方法

あなたの会社でも始めませんか?

健康経営は一朝一夕で結果が出るものではありません。だからこそ、継続的で体系的な取り組みが重要です。

「うちの会社でもこのようなセミナーを」とお考えの経営者の皆様、人事・総務担当者の皆様、そして「自分の会社でも健康への取り組みを提案したい」とお考えの社員の皆様、ぜひお気軽にお声がけください。

企業の規模や業種、現在の健康経営への取り組み状況に応じて、最適なプログラムをご提案いたします。オンライン・対面どちらでも対応可能です。


健康な社員が、健康な企業を作る。健康な企業が、健康な社会を作る。

そんな好循環の一端を担わせていただけることを、心より嬉しく思います。

健康経営の推進にご関心をお持ちの皆様とのご縁を、心よりお待ちしております。


企業向け健康セミナーに関するお問い合わせやご相談は、お気軽にご連絡ください。

お問合せ ☜